Member

  • Shigeru Hosono (Associate Professor) : 細野繁
  • Shota Ataka (M2) : 安髙翔大
    • 患者を主体とした医療データの管理フレームワーク
  • Naoki Kawakami (M2) : 河上直暉
    • 非機能要件を考慮したマイクロサービスアーキテクチャ
  • Ryo Tateishi (M2) : 立石凌
    • 分散型アイデンティティに基づいたポリシー運用フレームワーク
  • Takumi Abe (B4):阿部卓海
    • AI Workshop プロジェクトの統合システムの開発
  • Keigo Arai (B4):荒井敬吾
    • 自己主権型アイデンティティに基づく証明書の発行と活用
  • Toui Ando (B4):安藤柊威
    • ゼロ知識証明とブロックチェーンの連携
  • Tatsuki Ogasawara (B4):小笠原樹
    • 共感を醸成する対話システムの設計とアプリケーションへの応用
  • Kousuke Kakumoto (B4):角本康輔
    • スマートコントラクトに基づく分散クライアント制御の実装方法
  • Yuuki Kitaura (B4):北浦優希
    • 観光促進サービス開発におけるプロジェクト設計と管理
  • Tatsuto Kibe (B4):木部龍駿
    • 自己主権型アイデンティティに基づく実生活での ID 管理と活用方法
  • Yuuki Saito (B4):齊藤優希
    • 姿勢推定とリップシンクによる 3D モデル開発キットの構築
  • Ryunosuke Shibukawa (B4):澁川龍之介
    • 機械学習におけるモデル再学習プロセス基盤構築
  • Jun Sakurai (B4):櫻井隼
    • 表情からの感情に基づく非言語の共感応答を用いた傾聴システムの開発
  • Ayana Suzuki (B4):鈴木彩水
    • 複数のペルソナの UX を向上する UI 設計方法
  • Keisuke Hamato (B4):浜戸景介
    • 推論モデルを用いた知識データの資産化と再利用
  • Kohei Hozumi (B4):穂積光平
    • グラフ構造を用いた発想過程のモデル化と再利用方法
  • Ittetsu Maeda (B4):前田逸哲
    • 対話内容に対しての 3D キャラクター感情表現開発
  • Rikuto Miyata (B4):宮田陸杜
    • サーバレス認証のゼロトラストセキュリティモデル環境の構築
  • Tomohiro Seta (B4):瀬田智弘
    • (仮)次世代設計教育
  • Ryo Tanaka (B3早期):田中凌
    • (仮)ブロックチェーンを応用した空き家活用システムの開発
  • Ryo Ishizaka(B3):石坂亮
  • Koyuru Ohbayashi(B3):大林超
  • Kota Okuda(B3):奥田航太
  • Yoshito Kanoh(B3):狩野良斗
  • Wataru Kurosawa(B3):黒澤航
  • Chinatsu Hirose(B3):廣瀬千夏
  • Hinata Yamada(B3):山田日向
  • Sorato Nitta(B3):新田空翔
  • Naoyuki Matsuda(B3):松田直之
  • Yoh Yoh(B3):楊陽

Alumni

  • Minato Doi (2020.10-2022.3) : 土肥港斗
    • システム概念設計検証方法
  • Koki Inagaki (2020.10-2022.3) : 稲垣航輝
    • ビッグデータ分析データパイプラインの開発
  • Shota Ishii (2020.10-2022.3) : 石井翔大
    • OAuth2.0とブロックチェーンを組み合わせた認可フレームワークの提案
  • Yuto Ide (2020.10-2022.3) : 井手優杜
    • ブレインストーミングにおけるテーマを深堀りする対話ルールの構成と適切な発話タイミング
  • Takaki Osawa (2020.10-2022.3) : 大澤宝木
    • 機械学習開発におけるソフトウェアプロダクトライン開発手法の提案
  • Mirai Kamiya (2020.10-2022.3) : 神谷海来
    • 表情とテキストを用いた感情推定によるブレインストーミングの質の向上
  • Ayumu Kitamura (2020.10-2022.3) : 北村歩夢
    • グループワークを活性化するための制御システムの構築
  • Yusei Suzuki (2020.10-2022.3) : 鈴木佑清
    • ブロックチェーンを用いた分散型システムの開発
  • Kaichi Takahashi (2020.10-2022.3) : 高橋海地
    • スマートコントラクトベースのwebアプリケーションの開発方法
  • Kazuki Takahashi (2020.10-2022.3) : 高橋一騎
    • グループワークにおける文脈の構造化および情報取得の効率化
  • Kazuki Hakamata (2020.10-2022.3) : 袴田一樹
    • 機械学習におけるソフトウェアプロダクトライン開発基盤
  • Rinnosuke Hamano (2020.10-2022.3) : 濱野麟之輔
    • ゼロトラスト環境におけるブロックチェーン技術を用いた信用スコアリング
  • Yuto Watanabe (2019.10-2021.9) : 渡邊勇人
    • 配備可能なアーキテクチャ・パターンの提案
  • Jamal Ashi (2020.4-2021.3) : アシイ・ジャマール
    • A Production Method for AI・ IoT enabled Services
  • Yudai Ito (2019.10-2021.3) : 伊藤雄大
    • ノーコード、ローコード及びITデバイスを用いたプログラミング教育方法
  • Tatsuya Inukai (2019.10-2021.3) : 犬飼達也
    • 機器信用フレームワーク
  • Keita Urano (2019.10-2021.3) : 浦野桂太
    • 小学校のプログラミング教育におけるデバイスを用いた教育案
  • Ryota Sato (2019.10-2021.3) : 佐藤椋太
    • 実行可能なアーキテクチャパターンの開発
  • Kouki Takeda (2019.10-2021.3) : 武田晃輝
    • システム概念設計検証方法
  • Ryusei Toyoda (2019.10-2021.3) : 豊田龍生
    • オープンデータを活用したアプリケーション開発
  • Ryota Noda (2019.10-2021.3) : 野田凌汰
    • ブレインストーミングがしやすくなる環境作りのVUI開発
  • Masaki Miyazaki (2019.10-2021.3) : 宮崎真輝
    • ブレインストーミングにおける文脈の保存および類似文脈の判定
  • Kanse Yu (2019.10-2021.3) : 兪幹世
    • ブレインストーミングにおいてテーマの深掘りを促す対話システムの構成方法